南紀くしもと元気倶楽部「ロコモ&フレイル予防」

鍼灸接骨院の昼時間に行う取り組みで、早期からの要介護状態の予防を意味しており、従来の介護予防を更に進めた考え方です。

「南紀くしもと元気倶楽部 ロコモ&フレイル予防」 運動・体操 

2024-06-04 17:10:07 | お知らせ

南紀鍼灸接骨院の「月・金曜日の14~15時」に行っている、患者さま対象の「ロコモ&フレイル予防」の運動・体操です。

ロコモティブシンドロームの原因 | 健康長寿ネット (tyojyu.or.jp)

フレイルの原因は? | 国立長寿医療研究センター (ncgg.go.jp)

ご不明な点は、気軽にお問い合わせ下さい^^

0735-72-2318

よろしくお願いいたします。

 

・南紀鍼灸接骨院の施術予定/日程詳細は、 【令和6年6月の施術予定】 - 南紀鍼灸接骨院 (nankiblog.com)

・ココカラアップ 串本町介護予防事業は、【串本町 ココカラアップ教室】- 南紀鍼灸接骨院 (nankiblog.com)

をご覧ください。

脳を健康に保つポイントは「好奇心」「コミュニケーション」「運動」です。

「皆で身体を動かす事や、お話する事」は、とても大切だと感じていますので「ロコモ&フレイル予防」として、運動や体操の取り組みを、南紀鍼灸接骨院のお昼時間に行っています。

季節によっては、学生スポーツ選手とおじいちゃんおばあちゃんが共に運動しているかもしれません。

(南紀鍼灸接骨院の施術と並行して行っています  )

「ロコモ(ロコモティブシンドローム)」は、「運動器の障害により歩行能力が低下し、要介護状態になる危険性がある状態」と定義されています。

「フレイル」とは、「加齢により心身が老い衰えた状態」のことで、生活機能(心身の活力・筋力・認知機能など)が低下し、将来、要介護状態となる危険性が高い状態です。

「ロコモ&フレイル」とも、早期から介入して対策すれば、進行を遅らせる、もしくは元の状態に近づける可能性があります。

従来の介護予防をさらに進めた考え方で、早く気づいて治療や予防をすることが大切です。

また、認知症予防に資する可能性も十分にあります。

 

ご希望の皆さんに気軽に集まって頂ける時間と場所を提供したい!と考えています

 

よろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<2024 年始のお知らせ> 南紀くしもと元気倶楽部ロコモ&フレイル予防

2024-01-02 08:43:47 | お知らせ

あけましておめでとうございます。

2023年中は大変お世話になり、心より感謝申し上げます。

2024年も今まで以上に一層努力し、皆様のご期待に添えるよう、日々精進して参ります。

お力になれる事や不明な事がありましたら、是非ご相談して頂ければ幸いです。

体調に関して、不安なことがありましたら、お気軽にお問合せください。

よろしくお願い申し上げます。

施術予定

1月1日(月):休院

1月2日(火):午前のみ

1月3日(水):午前のみ

1月4日(木)~通常通り:8~11時、13~19時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年1月 2023.01.23

2023-01-23 18:19:47 | お知らせ

「接骨院ブログ」も更新しております。

施術予定などの詳細は「#南紀鍼灸接骨院

【令和5年1月の施術予定】2023.01.19 - 南紀鍼灸接骨院 (nankiblog.com)(<--こちら、クリックして下さい)」御覧ください!

 

休院:水曜・日曜日

施術時間:午前8~11・午後13~19時(土・祝は~17時)。

昼の往診:11:30~12:30。

 

*「南紀くしもと元気倶楽部:ロコモ/フレイル予防」

施術と並行して、昼13~14時と14~15時で運動体操を行っています。

一緒に運動しませんか!

内容等は是非お問い合わせください!

年齢にかかわらす、体力低下や関節・筋肉の「痛み」で困っている方の、お役にたてると嬉しいです。

お困りの際は、遠慮なく御連絡ください。

0735-72-2318

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする